【青春18きっぷ】をアラフォーひとり女子旅で初めて使ってみた。金沢から新潟 後編

旅行

こんにちは、拗らせ女子ぐーちゃんです。

金沢から新潟へ青春18きっぷを利用していこうと思ったら、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、日本海ひすいラインでは利用することができませんでした。

金沢から直江津までこれらを利用した場合、普通運賃で3,780円かかり、そのあとの区間をJRで利用したときの料金は2310円となります。青春18きっぷの1日分の料金2410円よりも安くなるのでもったいない。。

そこで、2日目は青春18きっぷを使わずにどんな手を使っても新潟に行こう!という趣旨の旅に変更しました(笑)

前回の記事はこちら

金沢から新潟へのルート

大幅に趣旨を変更し、せっかくなので、途中までJR北陸新幹線に乗ることにしました。

今回の乗り継ぎルート

JR北陸新幹線→上越妙高(妙高はねうまライン)→高田→(高速バス)→新潟駅

JR北陸新幹線の料金は5720円、はねうまライン250円、高速バス代2040円(ICカード利用で5%オフ)合計8,010円となりました。

金沢観光から金沢駅に戻り、新幹線乗り場へ。せっかくなので、駅弁も購入しました。

金沢から上越妙高へ

前方に雄大な山が見えました。素晴らしい景色でした。小学生のように窓の外をずっと見つめるぐーちゃん。隣のおにいさんはパソコンで仕事していました。

上越妙高から高田へ

新幹線をおりて、待合室で電車を待ってました。寒い。。。

待合室から見た景色もとても綺麗でした。

待合室にいろいろ記事などが貼ってありました。以前、ぐーちゃんの地元の鉄道が豪雨で被災していたのですが、えちごトキめき鉄道さんが鉄道復旧祈念きっぷセットを販売して支援してくれていました。こんな離れた土地の人達からも支援してもらっていたんだなとありがたい気持ちになりました。

高田から新潟へ

高田駅までの車中は地元の高校生が乗っていたりに賑やかでした。高田駅は改札も木で出来ていて、きっぷも駅員さんに手渡ししました。

バス乗り場の場所がわからなかったので、改札を出て、左側にある高田駅観光案内所のお姉さんに場所をお尋ねしました。観光案内所は入りにくい雰囲気でしたが、丁寧に場所を教えてもらい無事に高速バスのりばに着くことができました。

ここから新潟駅までバス代2000円って安すぎないか?と新潟のすばらしさを噛みしめて景色を眺めていました。

新潟駅で日本酒飲む

新潟のお目当ては駅の中にある「ぽんしゅ館」

500円で飲み比べができる場所です。

おひとりさま女性も入りやすくおすすめです。

私は辛口が好きでした。

せっかくなので、おにぎりも食べましたが、

もう本当に今まで食べたどのおにぎりよりもおいしかったです。

TABI BAR&cafe

駅構内をほろ酔いでうろついていたら、カレーのおいしそうな匂いがしてきました。覗いてみると気さくな店長さんが話しかけてくれました。いろいろな新潟のお酒が飲めるとのことで、ちゃっかり地元のお姉さんの隣に座るぐーちゃん。地元のおじさまやお兄さん、店長さんたちとお話しながら楽しく飲めました。ひとり旅している女性はこちらも地元の方とお話できたりするのでおすすめです。

まとめ

金沢から新潟まで青春18きっぷで行こうとすると利用できない区間があるので、注意が必要です。

金沢から新潟まで行ける高速バスもあります。

新潟のお米と日本酒はとても美味しかったです。飲みすぎ注意!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました