こんにちは、ぐーちゃんです!
今回も他力本願神頼みで何とか婚活やっていこうってことで出雲大社のある島根に旅行に行くことにしました!
前回のひとり旅の記事はこちら


この記事はこんな人におすすめ
◎島根にひとり旅に行きたい
◎島根の観光名所が知りたい
まずは出雲大社へ
島根で婚活女性が行きたい神社といえば、出雲大社!ということで、まずは出雲大社に行くことにしました!ぐーちゃんはJR出雲市駅の近くにホテルを取ったので、そこから出雲大社に向かいます。
JR出雲市駅から出雲大社へ公共交通機関で行く方法は2つあります。
①JR出雲市駅バス停1番乗り場から約35分 料金は500円くらい(降りるバス停で変わります)
②一畑電車で電鉄出雲市駅から出雲大社前まで約25分くらい 料金は500円です。
詳しい時刻表はこちら
②は本殿まで少し距離があるので、今回ぐーちゃんはバスで出雲大社まで向かいました。

こちらは神楽殿があるほうの鳥居です。
カップルで参拝したい場合には本殿のある鳥居から中に入るよりこちらから行った方がいいみたいです。(別れるジンクスがあるとかないとか)
ぐーちゃん出雲大社は3回目なので、本殿、素鵞社、神楽殿にお参りして縁結びのおみくじとお守りを購入して次の場所に行きました☆本当は、他にも境内の外にある命主社や真名井の清水なども有名なパワースポットになっています。また、近年では、素鵞社の周りの砂と稲佐の浜から持ってきた砂を交換して持ち帰ってお家の敷地に撒いたりするようです。
近くにはぜんざい屋さんや蕎麦屋さんスタバなどもあり、女性ひとりでも楽しめます。
私は今回は出雲大社から徒歩10分くらいの場所にあるイタリアンのお店でランチしました。
おしゃれで若い女性が多かったので、ひとり旅のランチにおすすめです♪

次は日御碕神社へ
今回行きたかったのは、実は出雲大社より日御碕神社だったので出雲大社の参拝が終わったらすぐにバス停に向かいました。出雲大社からはバスで30分程度で行けます。バスの本数が少ないので、時刻表を先に確認してから向かった方がよいと思います(/・ω・)/夕方は人が少ないので女性はできれば昼間に行った方がいい気がします。

こちらに来たのは砂のお守りが欲しかったからです。なんでも、全ての厄を取り除き、普通のお守りは効果が1年間ですが、こちらのお守りは一生効果があるようです。
砂のお守りは3種類で700円で社務所でいただけます。

神社の裏には海が!夕日がとても綺麗でした♪
ぐずぐずしているとバスがなくなって帰れなくなるので、本当は近くの素敵なカフェに立ち寄りたかったのですが、バス停に戻りました。
稲佐の浜へ
日御碕神社の帰り道に稲佐の浜によって夕日を見ました。
人も少なくてとても綺麗でしたが、ここで観光客か地元の人かわかりませんが
のんびり夕日見ていたら邪魔と舌うちされました”(-“”-)”
全ての厄を払うお守りのはずなのに。。。早速厄降りかかっているんですが。。。
私には効かないお守りなのか。。。

2日目 足立美術館へ
二日目は足立美術館へ行きました(^^)
足立美術館へは最寄りの駅から無料シャトルバスが出ているので、今回はこちらを利用しましたが28人が定員なので、観光シーズンは乗れない場合もありそうです。

素敵な庭園が広がっていて、ひとりで行っても楽しめました(^^♪
私以外にも女性一人で来ている人が多かった印象でした♪
美術館の中にあるカフェでブランチを食べ、そそくさと次の目的地へ!

美保神社へ
出雲大社だけでは片参り、美保神社まで行って両参りといって両方お参りしたほうがご縁を授かれるとのことだったので、2日目は美保神社まで向かいました。
美保神社は公共交通機関ではアクセスが結構大変なので、できれば
レンタカーを借りてお参りしたほうがいいと思います!
ちょうど、美保神社は7日えびす祭というものが開催されていて、参拝客も多くにぎわっていました。

こちら2時間に1本くらいしかバスがなく、時間をつぶせそうなカフェなどもそんなにないので、冬ではなく気候の良い時期にお参りするほうがいいと思います( ;∀;)寒くて、でも近くのお店や無料の待合室もちょうど込み合っていて入れずに寒くて凍えそうでした。。。そして、凍えながらバス停で次のバスを待っていると大声で奇声を発しているおじさんがバス停に来てしまいました。ぐーちゃんおじさんと二人きりで雪降る中バスを待ち続けるという泣きそうな事態になりましたが、途中で素敵な外国からきていた観光客のカップルさんもバス停に来てくれて不思議おじさんと二人っきりという状況から抜け出せました。これはきっと前日購入した厄払いのお守りの力だと信じました笑
月に1度えびす祭りの時には、金色の鯛のお守りが抽選で購入できるようです!11時前にはこちらの神社に集まらないと抽選券もらえないようなので、金色の鯛のお守りが欲しい人は11時前に集合ですよ(/・ω・)/ちなみにぐーちゃんは11時過ぎに着いてしまったので、抽選券はもらえませんでした(残念)
松江駅へ
寒くて凍えていたので、一度松江駅に戻りご飯を食べる事にしました。
本当はカニを食べに境港に行こうと思っていたので、松江でご飯をリサーチできていませんでした(´;ω;`)痛恨のミス
なので、炭焼牛たん東山 シャミネ松江店で山陰だんだん御膳というものを食べました。
ここでも、事件が
突然後ろから邪魔!と怒鳴るおくそじじい様が現れました(お店の前でメニュー見てただけで道などはふさいでいませんよ)
これが、ネットやSNSでよく見かける 女性に駅などでわざとぶつかったり、怒鳴ったりするやつですよ!!
本当に厄払いのお守り効いてる?と疑問に思いながら、ご飯を食べながら
くそっ、もう島根には二度と行かない!と心に誓っていたところ(島根は悪くない)
店員のイケメンのお兄さんの紳士的なレジ対応と、また来てくださいねの一言で
気持ちを切り替えることができました。
店員のイケメンのお兄さん本当にありがとうm(__)m
まとめ
今回の島根旅行で行った場所は
出雲大社、日御碕神社、稲佐の浜、足立美術館、美保神社です!
両参りのために、出雲大社と美保神社はどちらも参拝したいところですが、
運転できる方はレンタカーを借りるとどちらもスムーズに観光できそうです(^^
コメント